
ヴェルファイアとヴォクシーの特別仕様車を女の子目線で隅々まで徹底評価

MISAKI・MARINA
7月に人気のミニバン「ヴェルファイア」と「ヴォクシー」に特別仕様車が登場しました。今回はわたしMISAKI(写真左)とMARINAちゃん(写真右)とで、この2台の車をレビューします。わたしは、自分で乗るとしたら小さくてかわいい車がいいかなと思っているけど、広い車での遠出にも憧れているので、今回じっくり2台を見られるのが楽しみです。
ミニバンはアウトドアに出かけるイメージが強くて興味はあるけど、わたしも自分が乗るのはアクアとか、小さめの普通車がいいかな(笑)。でも、女の人がミニバンを乗りこなしているとかっこいいなー、って思う。
ヴェルファイア 特別仕様車 GOLDEN EYES

では、まずヴェルファイアの外観から見ていきましょー。第一印象は大きい!そして、でーんと構えていて存在感強い!駐車場に1台止まっていたら目を引くでしょうねー。

GOLDEN EYES の名の通り、お目めが黄金色で輝いています。

フロントグリル、鏡としてちょっとしたお化粧チェックもできちゃう?(笑)

フロントフォグランプにもメッキフレーム。こういうディテールから全体の雰囲気が醸し出されているのでしょうね。

ちょっと奥さん、特別仕様車専用アルミホイールですって。

なにせ大きいので、側面を使ってコーディネートチェックができます(笑)。

続いて、後ろ姿です。158cmのMISAKI、162cmのMARINAちゃんより背の高い、189.5cmもあるそうです。

パワーバックドアってはじめて見ました!これだけ大きいと女性は開け閉め大変なので、便利ですね。

このスイッチの他、スマートキー、オーバーヘッドコンソール部、バックドア下端部の各スイッチで自動開閉できます。

室内に乗り込みました!やっぱり広い。助手席のMARINAちゃんくつろぎ過ぎだし(笑)。

上部のゆとりも未体験ゾーン突入です。

これは特別仕様車の専用スマートキー。ゴールドのあしらいがリッチです。

ウルトラスエードのシートは手触り最高!シートの肩のところにクロコっぽいプリント!よくわからないけど凄そう(笑)。

ミラーも大きくて、運転時の確認はしやすそうです。

高級な車だけあって、インテリアにラクジュアリー感が溢れています。

個々の装備に細やかな心づかいを感じます。

オットマン付きの後部座席に座ってみました。自然とキメポーズをとりたくなります。あと、天井にも注目!後席を包むように、天井に光のラインが走っています。その日の気分にあわせて色と明るさをカスタマイズできるのですって(驚)。
ヴォクシー 特別仕様車 煌(きらめき)

では、続いてヴォクシーです。ヴェルファイアの後だと、小さく感じちゃうけど、シャープでキッリッとした印象があります。

ブルーのエムブレムはハイブリット車の証です。

LEDフォグランプ。LED特有の青い光がかっこいい!

切れ長だけど二重の大きな目が特徴的で素敵です。

光のあたり具合によって色が変わるんです。ブラッキッシュアゲハガラスフレークというカラーだそう。

ドアミラーが輝いています。

ヴォクシーもアルミホイールは特別仕様車専用だそうです。

バックドアガーニッシュ。輝くメッキが印象的です。

後部座席をたたむとこんなにも荷物を乗せられます。

思わず乗り込んでしまいました(笑)。

運転席に乗り込めー。ヴォクシーも十分広い!

運転席からの視界、メーターなどの視認性も良好です。

やっぱり大きなミラーを見ると、ミラー越しにポーズとりたくなります。

見てくださいこの後部座席。まるでリビングにいるかのよう。

三列目のシートをこのように跳ね上げてあるのです。

天井にあるのは高音質の薄型スピーカー。室内の大きなミニバンにとって、これは嬉しいですね。

後列すべてフルフラットにしてみました。運転していて疲れた時など、横になって休めるのはいいですね。
まとめ

ヴェルファイアとヴォクシーの特別仕様車のレビュー、いかがでしたか?ミニバンとここまで触れ合ったのははじめてで新鮮な体験でした。何と言ってもヴェルファイアのラグジュアリー感はものすごかった。細かいところまでお金かかってる!って印象でした(笑)。
ヴェルファイアすごかったねー。その他だとヴォクシーが意外と運転しやすそうだったのと、シートアレンジの多さが印象的でした。ファミリーカーとして人気が高い理由が分かった気がします。
撮影場所:ネッツトヨタ石川西泉店