
アクアとヴィッツの小物収納スペースを女の子目線で徹底比較

KAHORI・MAHO
※2017年1月12日にマイナーチェンジしてデザインが変わっております。
今回のカーレビューでは、わたしKAHORI(写真左)とMAHOちゃん(写真右)がコンパクトカーの人気車種アクアとヴィッツを女のコ目線で比較します。今回特に注目して比較するのが「小物収納スペース」です。車には、サングラス、飲み物、スマートフォン、ティッシュ、化粧小物など、それぞれ「どこに置こうか問題」がありますよね(笑)。自分にあった収納なのはどちらの車なのか、読みながら考えてみてください。
アクアとヴィッツ、その違いは?
アクアとヴィッツと言えば、街にでれば見かないことはない位、よく走っているよね(大袈裟?)。ネッツトヨタさんのコンパクトカーの中でも、やはりとても人気の車種だそうです。ボディカラーも豊富で、アクアは全14色、ヴィッツは17色の中から選ぶことができます。

どちらか好きな方を選んでいいよと言われたら、わたしはヴィッツを選ぶかな。このまるっこいスタイリンクがかわいくて好き。色も豊富で選ぶのが楽しそう。もし買うなら思い切ってピンクとかにしちゃいそう。MAHOちゃんはどっちが好き?

わたしはアクア。おじいちゃんが乗っていて親しみがあるというのが大きいけど、この目の部分が天使のはねのように“ふわりん”としているところがお気に入りです。色は、ブラックを選ぶかな。色によって、かっこよかったり、かわいかったりと印象が変わるのがアクアのいいところだね。
見た目以外だと、アクアはハイブリッドで「1リッターあたり37.0km」の燃費を実現しているのに対して、ヴィッツはガソリン車のみで、燃費は「1リッターあたり25.0km」なんだって。「25.0km」もすごいけど、アクアは、さすがハイブリッドって感じ。室内空間は、ヴィッツの方が背が高い分、少しだけだけど快適で、運転するときの目線も高い位置にあるので、ヴィッツの方が運転しやすそう。ほら、わたし背が低いから(148cm)。
背の低さなら、わたしの154cmも負けていませんよ(笑)。価格面は、ネッツのお兄さんによるとアクアのほうが「50万円」ほど高いみたい。見た目、燃費、運転性能、室内空間、それぞれ違うから、購入する時は、いろいろな要素を組み合わせて比較検討する必要するがあるね。わたしたちの今の知識では無理だ(笑)。
そう、無理(笑)。だから今回の比較のテーマも「小物収納スペース」に絞ってもらったんだよね。「この分野なら何か話せる」みたいな(笑)。では、さっそくそれぞれの車を見ていきましょー。では、KAHORIちゃんはヴィッツをお願いしますー。
ヴィッツの小物収納スペース

今回、じっくり見ていくヴィッツは、こちらの「特別仕様車F “LED Edition”」です。それでは、さっそく乗り込めー。

運転席。背の低いわたしたちが乗り込むと、実際よりも広く感じてもらえそう(笑)。

では、本題の小物収納を見ていきましょう。フロントコンソールトレイには、カップホルダー2個と、小物を置けるスペースがあります。

実際に置いてみました。

つぎは、センターコンソールトレイ。スマートフォンを置くスペースに使えそうです。

運転席右側にはカードホルダーが。これは便利そう。

助手席には2つのボックスとその間にトレイがあります。隠せる収納があると便利ですよね。

助手席のボックスをオープンした図です。結構たくさん入りそうですよね。

大きなボックスを分割できる、移動式トレイがついています。置くものによって仕切る位置を変えることができて便利ですね。

助手席のドアにもドリンクホルダーがあります。

後部座席も、足もと含めて十分な広さです。

リアカップホルダー。ペットボトル2本置いたり、写真のように、ペットボトルとスマートフォンを置いたりできます。

ラゲッジスペース、後部座席を倒せばこんなに広くなります。
アクアの小物収納スペース

では、続いてアクアはMAHOが紹介します。グレードは「特別仕様車 S“Style Black”」です。

ヴィッツよりは、座面が低めで、最初は車幅の感覚がつかみづらいかもです。

フロントコンソールトレイは、ヴィッツと同じくカップホルダー2個置けます。

小物収納スペースは、若干ヴィッツよりも広めです。

センターコンソールトレイは、スマートフォン置き場になりそう。

感動したのがここ。ハンドルとメーターの間に小物置き場があるんです。イヤリングやサングラスなどを置くのにピッタリです。

ここにお気に入りのイヤリングいくつか置いておけばテンション上がりそう(笑)。

続いて助手席です。

パッカーンと開けてみました。

こんな風にティッシュボックスを置けます。

後部座席も背の低いわたしたちなら、ゆとりある広さです。小学生くらいのお子さまなら十分でないでしょうか?

リヤカップホルダー&リヤコンソールトレイには、ペットボトルとスマートフォンが置けます。

買い物フック。これはヴィッツにはなかったですね。便利です。

ラゲッジスペースです。ヴィッツにくらべると車高が低いので少し狭い感じがしますが、十分と思いました。

ラゲッジスペースにも買い物フックが。約4kgまで吊り下げられるとのことでした。
まとめ
アクアとヴィッツ、小物収納スペースの比較いかがでしたか?どちらも小技が効いて便利そうでしたね。ヴィッツの方が助手席まわりで“隠せる収納”が多いのがポイント高かったです。
収納力で比較すると、確かにヴィッツを選択しそう。でも、アクアのハンドルとメーターの間の小物置き場はよかった。何を置こうかなってテンションが上がると思う。

気になった方は、ぜひお近くのネッツトヨタ石川で収納力を確認してみてくださいね。カタログで見ているのと、実際見て触れて、物を置いてみるのでは、全然違いますよ。
撮影場所:ネッツトヨタ石川田上もりの里店